こんにちは(^-^)
数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)
京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。
我が家は転勤族です。
毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。
それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)
と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )
このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)
そして長男くんが「転勤は嫌だ!」
と、言うまで!!!
この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

京都、嵐山の近くにある、
常寂光寺
に行って来ました(^-^)

常寂光寺✨
常寂光寺という名前は、
仏教における理想郷を表す
「常寂光土(じょうじゃくこうど)という仏教用語から付けられた、境内の美しい風景から連想された言葉だそうです。
拝観料は
・大人500円
・小学生200円
「百人一首」で知られる小倉山の中腹の斜面にある日蓮宗の寺院で、
境内からは嵯峨野を一望できます(^-^)

境内には約200本のカエデが植えられていて、
秋は全山紅葉に包まれます🍁
もとは藤原定家の山荘
「時雨亭」があったと伝えられているそうです。
石段を上がると、
伏見城の客殿を移築した本堂、
その背後に均等のとれた美しい多宝塔が立っています。
慶長年間に本国時の日禛上人の隠退所を寺にしたそうです。
小倉山🏞
平安時代より嵯峨野の地は、
皇族や貴族の離宮、山荘をかまえる景勝地として有名でした。
特に小倉山、亀岡、嵐山の山麓は、後嵯峨上皇の亀山殿、兼明新王の雄倉殿、藤原定家の小倉山荘の他、
公家や歌人が好んで別荘や菴を構えた地域だそうです。
後嵯峨上皇が吉野の桜を嵐山に移植してより、嵐山は桜の名所、
小倉山は紅葉と鹿の名所として親しまれて来たそうです。
小倉山山腹に位置する常寂光寺境内には、
藤原定家の小倉山荘跡と伝えられる場所が仁王門北側にあります。
また、後世に復元された山荘の基礎石跡が多宝塔の西南上方にあり、
現在は時雨亭の石碑が建てられているそうです。
山門

太い角材を格子に組んで作られた山門は、
江戸後期に作り変えられたもので、
江戸中期出版の「都名所図会」には、
袖に土塀を巡らした薬医門が図示されています。
閉門しても墨色に塗られた角柱の格子の間から参道が見える開放的な山門です✨
ただ、今回はこの門の写真が・・・
雨により皆さんこの下で雨宿りされていたのでこんな感じになりましたwww(⌒-⌒; )

仁王門
こちらで写真を撮られる方が多く、
人が写り込まないようにするのは至難の業です(⌒-⌒; )
階段上から仁王門を撮っている方も非常に多くいました(^-^)📷✨

仁王門は、元、本圀寺客殿の南門として貞和年間(1345〜49)に建立されたものを、
元和二年(1616)に当山に移築され、仁王門としたそうです。
境内建築物の中で最も時代の古い建物だそうです。
茅葺の屋根が珍しい✨
仁王門像は目と足腰の病にご利益があるとされ、
近在の檀信徒がわらじを奉納して病気平癒を祈願されているそうです。
本堂
桃山城の客殿を移築した本堂です。

江戸期の文献、資料に図示された本堂の屋根は、
本瓦葺きの二層屋根となっています。
現在の平瓦葺きに屋根は、
昭和七年の大修理の時に改修されたそうです。

鐘楼

毎日、正午と夕方5時に所定の数、なるそうです(^-^)
鐘楼の周りにはたくさんの楓🍁がありました!!!
建物に流れるように入り込んでくる楓の葉が見事で、
ここからの紅葉の景色は素晴らしいものなのだろうと思いました(^-^)
紅葉の季節に再来したいです✨

多宝塔
登り坂の途中にあるので、
上からも下からも多宝塔が格好良い感じで見られます✨

京都らしい風景を感じます。

常寂光寺にある桃山時代建築の重要文化財建造物です。
本堂背後の山腹にあり、元和6年(1620)、
京都町衆によって寄進されたと伝えられています。
総高約12m
内部に釈迦、多宝二仏を安置するため、
並尊閣とも呼ばれています。
諸堂内部は常時非公開です。
庭園

常寂光寺山門から仁王門、本堂へと続く山道は、
秋には約200本の紅葉のトンネルとなります。

伏見城の客殿を移した本堂西には細長い小池があります。


さらに登っていくと、
多宝塔へと続いています。
山内には山草園があり、
百種余りの野草が見られます。

最後に(^-^)
山門の雰囲気がとても魅力的でした✨
この山門全体を写真に収めれなかったのが残念でした( ; ; )
次回リベンジです(⌒-⌒; )
常寂光寺の庭園も本当に魅力的で、
半日かけてじっくりゆっくり拝観しても良いと思います(^-^)
写真を撮るのであればなおさら♡
写真スポットはたくさんあります!!!
この日はちょうど雨が降って来たのですが、
日本の風景は雨が降っても素敵で♡
魅力差が増します♡
苔や葉がとても美しくキラキラしていました✨

常寂光寺は広くどこを歩いても景色が素晴らしいので、
まったりゆったり拝観を楽しめる所でした(^-^)

ここまでご覧頂きありがとうございました(^-^)
ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)
忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡
子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟
味違いでこちらもおすすめ(^-^)
冷凍海老🦐もあるととっても便利✨
お子さんのおやつに(^-^)
あるととっても便利✨
我が家のローリングストックです(^-^)
忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️
罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨
味もとっても美味しい♡
腹持ちもとっても良いんです(^-^)
これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨
↑
こちらはもはや高級なスイーツです✨
味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰
そのもの♡
我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓
全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨
新しいものも出ていました(^-^)

コメント