https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 気持ちが良い季節になって来ました(^-^)なので、まったり、京都を歩きます🚶🌿 | 転勤族旅 子3人

【京都・哲学の道】ぶらりゆらり京都散歩🌿🚶

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です。

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

9月後半になり暑さはどこへやら(^-^)

すっかり気持ちの良い気候になりました✨

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋🍁昼寝の秋

なんでも出来ちゃいます(^-^)

そして学校行事も一気に増えてきました(⌒-⌒; )

その合間を縫って!!

今回は

『哲学の道』へ行って来ました(^-^)

哲学の道🚶✨

哲学の道は、京都府京都市左京区にあり、琵琶湖疏と言う水路沿いの小径を水分線の西側に沿って、

若王子橋から銀閣寺橋までは約2キロメートル!

に渡る散歩道です🚶✨

ゆったり歩くと1時間半ほど、早足なら30分はどで歩けると思います(^-^)

京都帝国大学で哲学を研究した、京都大学教授、名誉教授でもある日本の哲学者、

西田幾太郎や田辺元が思索しながら散策したことから、

こう呼ばれるようになりました。

脇を流れる運河は、日本最大の湖である琵琶湖から引かれた疏水です。

付近を流れる白川は標高に従って北から南へと向かって流れる一方で、

人口的に作られた疏水は南から北へと流れています。

桜の名所としても有名で、約420本の桜が植えられており、

道沿いには日本画家、橋本関雪によって寄贈された関雪桜が並んでいます🌸

「日本の道100選」にも入っています。

哲学の道・周辺

哲学の道周辺には、南禅寺や大豊神社などの、神社仏閣がいくつもあります(^-^)

見どころは満載です✨

また、哲学の道は観光客が多いので、

道沿いには雑貨屋の他、おしゃれな飲食店が多く、

観光地を巡りながらゆっくりと1日かけて楽しめる観光スポットだと思います(^-^)

哲学の道周辺、神社仏閣⛩

・南禅寺

・熊野若王子神社

(4柱の神様が祀られているパワースポット、樹齢400年以上のご神木のなぎの葉のお守りは悩みを「なぎ倒す」と人気です!)

・永観堂

・大豊神社

(おみくじも可愛い)

・住蓮山安楽寺

(美しい神社です)

・銀閣寺

(世界文化遺産です)

・各美術館

近代京都の魅力を存分に味わえる文化の香り高いエリアです✨

最後に

周辺には、銀閣寺などお寺や神社が多く点在している京都屈指の観光エリアです(^-^)

春は桜、秋は紅葉が美しく、

四季折々の風景と見所が満載で、

いろいろな事を楽しめる名所としても知られています(^-^)

桜、紅葉の時期は観光客で賑わいます(^-^)

ここまでご覧いただきありがとうございました(^-^)

ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)

忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡

子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟


味違いでこちらもおすすめ(^-^)


冷凍海老🦐もあるととっても便利✨


お子さんのおやつに(^-^)

あるととっても便利✨


我が家のローリングストックです(^-^)

忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️

罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨


味もとっても美味しい♡


腹持ちもとっても良いんです(^-^)


これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨


こちらはもはや高級なスイーツです✨

味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰

そのもの♡

我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓


全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨





























コメント

タイトルとURLをコピーしました