こんにちは(^-^)
数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)
京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。
我が家は転勤族です。
毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。
それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)
と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )
このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)
そして長男くんが「転勤は嫌だ!」
と、言うまで!!!
この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

南禅寺・山門
9月の後半になり、
急に暑さが減り、気持ちの良い季節になって来ました(^-^)
この季節は何をしていても気持ちが良いです♡
ただただ歩くだけでも気持ちが良い(^-^)
と、言うことで、
今回は紅葉前の京都をゆる〜り散策します(^-^)
目的地は南禅寺✨

京都市左京区にあり、紅葉の名所としても有名で、広大な敷地を誇る南禅寺。
天皇の離宮を起源とし、京都にある禅宗の寺院の中でも最高位の格式を持つ寺院です✨
重厚感のある建築が素晴らしいだけでなく、枯山水などの庭園も美しい南禅寺です(^-^)
南禅寺の門をくぐり、
最初に見えてくるのが三門。

この山門をくぐり見る景色が額縁から絵画を見ているように美しい景色です(^-^)

三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作お三解脱門を略した呼称です。
山門とも書き表され、寺院を代表する正門であり、禅宗七堂伽藍(山門。仏殿、法堂、僧堂、庫裏、東司、浴室)の中の一つです。
南禅寺の三門は別名「天下竜門」とも呼ばれ、上層の楼を五鳳楼と呼び、日本三大門の一つに数えられています。
禅宗様式独特の圧倒的な量感と列柱伎が力強さを示しています(^-^)
高さは22m。
とても巨大な門です。

明治32年(1899年)国指定重要文化財となりました。
上層の「五鳳楼」と呼ばれる三門の楼上は登るこちが出来、京都市街の絶景を望むことができます。
歌舞伎の「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と見得を切った場面が有名です。
この絶景を眺めれば叫びたくなるのも納得です(^-^)
水路閣
水路閣は、第1疏水を蹴上から北へと分岐させた疏水分線の一部で、南禅寺境内を通る水路橋です(^-^)

和洋折衷の建築物がかもし出す雰囲気が素敵な南禅寺の水路閣✨

歴史的な景観に溶け込んでいます。

禅宗建築の美の彩られた南禅寺ですが、境内には趣の違った美しい景色があります(^-^)
それが、明治時代につくられた全長約93m、幅約4mのレンガ作りの水路閣。
レンガ、花崗岩造りのアーチ型の橋脚です。
レンガのアーチを間近に見れるほか、上部の水路に水が流れる様子も見る事ができ、
TVドラマやロケ地としても登場することが多い、京都を代表するスポットです(^-^)📷✨
古代ローマの水道橋を思わせる水路閣は、琵琶湖と京都を結ぶ運河・琵琶湖疏水の一部を構成する建物です。
疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業、用水路、防火用水など。
ところが水力発電の有利性が注目されるようになり、
疏水事業は、東京への遷都によって疲弊した京都を活性化するために明治18年(1885)〜明治23年(1890)にかけて行われました。
境内の景観に配慮し、疏水の設計・デザインをしたのが、当時21歳だった田邉朔郎です。
田邉朔郎は当時最先端の水力発電をアメリカで学び、琵琶湖の水を利用した日本初の水力発電所・蹴上発電所の創建にも貢献しました。
この発電所のおかげで、いち早く京都に路面電車が走るようになり、西陣の機械化をはじめ京都の産業が振興する足がかりとなったそうです。
現在は上水道の水源として利用されているそうです。
赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、南禅寺の景色と馴染んで
美しい景観となっています。

ここまでご覧いただきありがとうございました(^-^)
ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)
忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡
子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟
味違いでこちらもおすすめ(^-^)
冷凍海老🦐もあるととっても便利✨
お子さんのおやつに(^-^)
あるととっても便利✨
我が家のローリングストックです(^-^)
忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️
罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨
味もとっても美味しい♡
腹持ちもとっても良いんです(^-^)
これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨
↑
こちらはもはや高級なスイーツです✨
味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰
そのもの♡
我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓
全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨
コメント