こんにちは(^-^)
数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)
京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。
我が家は転勤族です。
毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。
それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)
と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行けるわけには行けないのです
が、
このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)
そして長男くんが「転勤は嫌だ!」
と、言うまで!!!
この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

渓谷🏞
今回は奈良県にある
みたらい渓谷
に子どもたち3人を連れて行ってきました(^-^)
京都、関西に住んでいるのなら、滝や自然が多い奈良・三重方面にも行ってみたくて(^-^)
今回みんなの休みが揃ったタイミングで行ってきました✨
感想から言ってしまうと!!!
すーーーごく良かったです✨
子ども達も大満足していましたが、まだまだそこに居たいーーーと駄々をこねるほど!!!www
順路🏞と目的✨
今回の順路と目的は、(^-^)
森の遊歩道を歩きながら目的地の滝まで行くこと✨(^-^)

エメラルドグリーンに輝く神秘的な川✨
大小様々な滝と巨石・奇石を縫い、底まで透けて見える清流✨🏞
みらたい渓谷

には、川沿いに遊歩道が整備されていて、滝までの間様々な吊り橋にも出逢います🌉
吊り橋からは滝を上から眺めることも出来る!
絶景が待っています(^-^)✨
言葉を失うくらいの絶景✨に感動します。
四季折々の表情も豊かで、
春の新緑、夏の音、秋の紅葉、冬の山水画のような風景が一年を通して異なる美しさの
景観を楽しめる近畿地方随一の美しさとたたえられているそうです。

コース✨
全長7.4キロ約2時間。
滝近くにも駐車場はありますが、(ここは500円)
我が家は遊歩道も目的の中に入っていたのでおよそ2キロ下流にある駐車場に停めました🚗
一番最初にあるのが今回停めた駐車場で値段は1000円。
ここの陽気なおじさんが遊歩道、滝までの地図、見どころとトイレ休憩所まで丁寧に教えてくれます(^-^)
コースはそれぞれで大体はこんな感じです(^-^)↓
・天川川合→みたらい渓谷(約2.8キロ:45分)
・みたらい渓谷→観音峯登山口(約1.8キロ:40分)
・観音峯山口→洞川温泉(約2.8キロ:50分)
車を停めたポイントや、バスなどで来る、上流、下流、温泉♨️とスタート地点は違ってきますが、
私たちは、弁天渕橋→みたらい滝(約2キロ)

から子どもたちと歩きました。

途中、我が家は川で遊んだので往復4時間でした(^-^)
普段は出掛けると、疲れた〜〜〜!まだ〜〜〜?!
などの言葉が繰り返し飛び交って聞こえますが!
今回は一切聞きませんでした!(◎_◎;)✨
それほど楽しく歩けていたんだと思います!
遊歩道は森の中!吊り橋!木!虫!

我が家のボーイズが好きそうなものが揃いすぎていましたwww
歩いても歩いてもワクワクが目の前にある!!!
私は一人取り残されながら(⌒-⌒; )💦
どんどん進んでいく子たちを追っていました💦(写真を撮っていたのもあり遅いです(⌒-⌒; )💦)
主人は一生懸命、子供達についてサポートしてくれていました💦
ありがたいです(⌒-⌒; )
ワクワクいっぱいの自然あふれる遊歩道🌲✨
新緑が輝き、清々しく気持ちが良い景観を横目に細道を歩いていきます。
遊歩道は足場に注意しながら、そして景色を楽しみながらゆっくり歩きたい・・・
と思うのは母の私のみでwww
ボーイズはみんな好奇心を抑えられずどんどん進んでいきますwww

川の音と夏が残る音が本当に素敵でした(^-^)
岩から流れている水が冷たくて気持ち良くボーイズも大喜び✨(^-^)
川にある大小様々な石。
この大きな岩がカッコ良くて大好きです!!(^-^)
大きいんですが、より大きな山の森に囲まれている中にある巨岩と奇石。
じっと静かにたたずんでいる姿に日本らしさを感じ、この景色が私は大好きです(^-^)

ちょこちょこ顔を出すキノコたち🍄

秋を感じさせてくれるものたちも徐々に増えて来ていました(^-^)


私たちが歩いたコースに見られた、
『カツラの大木🌲』

天川村内で見られるカツラの中で一際大きいのが、みたらい渓谷にあるカツラの大木。
根本から生える複数の枝が複雑な樹形を造っています。
このどっしりとしている存在感のあるたたずまい✨
その様子が無言な中にある重圧のようなものを感じ、人間は小さいのだと思い知らされます。
それを過ぎると橋の下に岩の洞窟があります✨

ここの下が本当に綺麗でまさにエメラルドグリーン✨
ちょうど飛び込みをしている若者たちがいました(^-^)
泳いでる方も多くて、気持ち良さそうで楽しそうでした(^-^)
ここを越えると急な登り階段があります!(◎_◎;)

吊り橋🌉✨
吊り橋!

子ども大好きです✨
ちょうど人がいなかったので行ったり来たりwww

揺れる吊り橋!(◎_◎;)
下には絶景✨

ボーイズは探検家になり切っていましたwww
本当に楽しそうでしたwww
川で一休み🗻
滝を目の前にして我が家のボーイズたちは我慢の限界!!
川に入ってひと泳ぎ?!魚採り?!
川に降りられる階段もあり川遊び開始です(^-^)✨
ここまで来ると、
トイレもあり室内で休憩するところがあります(^-^)
優しいおばちゃんたちが親切に案内してくれます(^-^)♡
まだ9月の中旬なのに森の川は驚くほど冷たい!!!!(◎_◎;)
ここでも大きい岩の上から飛び込んでいる方達がいて楽しそうでした(^-^)
我が家のボーイズもみんなほえ〜〜〜!(◎_◎;)と感心していました。
が、
すぐに魚採りに気持ちが切り替わっていましたwww😂

まだまだ遊び足りないような感じでした😁☀️
川は思ったよりも危険がいっぱい⚠️
お子さんはライフジャケットを見に付けることをおすすめします(⌒-⌒; )
他にもこれはあった方が良かったと思う物を載せておきます(^-^)
川は滑る上に石が鋭いので注意が必要です💦
子供の川遊びや海の時は必須🥽
もっと楽しむのなら
今回、遊歩道が目的だったので😅💦
川はほんの少しのつもりだったので💦(⌒-⌒; )我が家は完全に準備不足でした(⌒-⌒; )💦
川があったら遊びたいですよね💦(⌒-⌒; )
特に三男くんはガンガン、川に入って行くとは思わず💦
大人もそれなりの準備はしなければ😓と大反省しました💦
大人も必須
みたらいの滝🏞✨
音、清々感ほんのり滝のミストが有りマイナスイオンたっぷり浴びました✨
みたらいの滝

ここからは吊り橋と階段が連続してあります🌉

吊り橋からは、水の流れがじっくりと見れます✨
みたらいの滝🏞
滝が落ちる先は清流が深いエメラルドグリーンに輝き、底まで透けて見える神秘的な魅力があります✨
吊り橋に見えない吊り橋?!を渡り、
でもしっかり揺れている!(◎_◎;)

この哀伝橋の吊り橋から、みたらい滝を上から眺めます✨
吊り橋の上から見ることが出来るみたらいの滝🏞✨は、上部が大きな一枚岩になっており、その上から上流を見ると、
大きな岩の間を縫って流れるダイナミックで美しい景色が見られます✨

みたらい渓谷の絶景ポイントです(^-^)✨
みたらいの滝が一望できます。
光の滝✨


南朝の歴史とも深いつながりのある「みたらい渓谷」。
この滝の中から護良親王に向かって光が差したという伝説があります。
巨石の合間に小さな滝が見え隠れしています。
ここから上は急な上りになっていた為、我が家はここまで(^-^)

段差も結構あったので💦
小学生なら楽しみながらいけそうですが・・・4歳の三男くんはどうかな・・・
と、帰りの2キロのことも考え引き返しました(^-^)
温泉に行く方はここから更に先を目指します♨️

ごろごろサイダー(^-^)
まだまだ元気なボーイズ✨
ここで売っていたのが
みたらい渓谷で販売されている
『ごろごろサイダー』

このサイダーは、日本名水百選に選ばれた「ごろごろ水」を
100%使用しており、甘さ控えめでスッキリとした味わいが特徴です🫙✨
ここまで歩いたボーイズたちは美味しそうに飲んでいました(^-^)
みたらい渓谷がある奈良県天川村のご当地サイダーとして、村内の商店や直売所で取り扱われているそうです(^-^)
折り返し(^-^)
3人とも本当に今日は元気!!!!!
よほど楽しかったのだと思います(^-^)
4歳の三男くんもここまで一人で歩いてくれるとは思いませんでした(⌒-⌒; )

びっくりです!(◎_◎;)
頑張りました(^-^)
途中何度か転んだりして気分が落ちる時はありましたが終始楽しそうに歩いてくれていました(^-^)

終わりに
気温は低いので京都より断然涼しかったです♪
景色が素晴らしく渓谷の美しさ、水の音、夏の終わりの音で凄く癒されました✨

お子さんが小さい方も喜んで歩いてくれると思います(^-^)
ただ、みたらいの滝付近の駐車場はあるんですが・・・そこまでの道が狭いので💦
山道に慣れていない方は滝までは歩いてハイキングを楽しみながら来た方が良いかもしれないです(⌒-⌒; )
すれ違う車は皆さんスレっスレだったように思います💦
ここまでご覧いただきありがとうございました(^-^)

ここからは
我が家の購入して便利だったものの紹介です✨↓
次男くんのお気に入りで折り畳んだ時のストレスが無くなります!!
今まではグシャっとしか畳まれて居なかった傘が、この形状記憶の折り畳み傘に変えてからはノーストレス!!!
マジックのようにシュッと下の形に畳まれていきます💕
気持ちが良いくらい!!!
三男くんのオススメはこちら↓
4歳の息子が長時間持っていても苦にならない!冷却機能もあり充電が長持ち✨
観光お出掛けで1日使ったとしても大丈夫なくらい!
これも毎日使っています♡
まだまだ暑いので活躍する時はまであります♡
長男くんもオススメは
こちらもお出かけには必須アイテム!
それぞれに好みがあり好きなタイミングで好きな様に使っています(^-^)
他にも、私は保冷剤と氷を持ち歩いています。
使いやすいですし氷も入れやすく落としてもかけたりしないので我が家のお気に入りです(^-^)✨
我が家のローリングストックです(^-^)
忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️
コメント