こんにちは(^-^)
数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)
京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。
我が家は転勤族です☆
毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。
それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳には(^-^)✨
と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行けるわけには行けないのです
が、
このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)
そして長男くんが「転勤は嫌だ!」
と、言うまで!!!
この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は我が家の三兄弟の睡眠の違いについてです(^-^)
当たり前なんですが性格の違いがあるのと同じで、
寝る事に対しての違いも人それぞれなんですね〜(⌒-⌒; )
まずは長男くん👦✨から
長男くんは新生児の時から眠るという事がうまく出来ません。
お昼寝の方法も毎回考え、試行錯誤していましたし、夜泣きもすごくてお昼寝や朝起きた時には、近所の方が心配するほど泣き喚きながら起床して居ました💦起きたあとは2時間ほどなだめないといけないのでずっと抱っこして居ました。
吐きぐせもあり、結構な頻度で噴射して居ました(⌒-⌒; )
その時は1対1だったので苦には思わず子どもはこういうもんだと、当時の子育て初心者の私は思っていましたwww
それから3年後、次男くんが生まれ、あらびっくり!(◎_◎;)背中をトントンとすればすぐ寝る・・・・・
へ〜〜〜〜〜〜〜!(◎_◎;)
と、衝撃的でした!!!
これは楽すぎる!!!!離乳食も次男くんは簡単になんでも食べるし、へ?!なに?!この楽さ!!!🫢テキスト通りに行けるやん?!
長男くんを育てた後だとめちゃめちゃ楽だぞ?!www
でも、
・・・ここでも長男くんの睡眠問題が関わってきます(⌒-⌒; )
ぐっすり寝ている次男くんの近くで大騒ぎの夜泣き!!!
そのため、夜中の授乳がうまくいかず💦次男くんに思うように飲ませてあげれず健診の時に数字をみた保健師さんから注意を受けました。
でもその注意があったから体重の変化に気づけた事でこれは大変!!!とその日から一生懸命に母乳の頻度を上げました。
なので、夜間授乳も頻繁にあげるようにしたりこまめにあげたりして居たのもあってなかなか卒乳に向けて進めて行くことが出来なくなって居ました。
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』と言う、夜はあげずにぐっすり眠らせる本を読んで居たんですが・・・・出来ませんでしたーー( ; ; )私の要領では子2対大人1では授乳も難しかったんです💦
でもこの本は母子共の健康を考えて✨是非おすすめしたい本です(^-^)↓
毎日常に寝不足が続いていました。
それでも長男くんをお昼寝、夜寝かしつけるために毎日公園に午前、午後と行って疲れさせようとしました。
昼寝の時間も考えました(⌒-⌒; )3時以降だと夜が寝ない!!!本当に寝なくて次の日など私の体力がもたないと思ったので3時前を徹底しました。
お昼寝をしない事も考えたのですがお昼寝をしないと脳の処理が追いつかないのか夜泣きのレベルが半端ない!!!(◎_◎;)
何かに襲われているくらいに泣き叫び逃げる😵
その時には私の声や触れる体温は関係なくとにかく別世界にいる感じでした。私はそれを見てこの世に戻してあげるようにして考えていました。
この時次男くんを起こさないように長男くんを別室に連れて行ってなだめていました。
何が正解だったのか・・・・わかりません(⌒-⌒; )
ここまで読んでいただいた方は、あれ?旦那さんは?と思うかもしれませんが、主人は仕事でほぼ家に居なかったです。
転勤したにも関わらず出張が多かったのですwww
長男くんが生まれてすぐ海外に1年行ってしまいました💦
次男くんが産まれた時もその数時間後には海外に2週間くらい出張していました💦
主人は家にいる時には積極的に育児に参加してくれます(^-^)
ただ、いつも疲れている顔を見ると・・・・こちらからは助けてとはなかなか言えなかったです(◎_◎;)
その後家族で海外転勤に2年いきました🌏
この時には二年間日本に帰ってくることはなかったので、頼れる人は本当に少なく自分達でなんとかするしかなかったですし、
なんとかなるんだ🫢wwwと、まで考えれるようになりました。
でも海外に行っていても出張が常にあったので、子たちに何かあったらという心配は私の中に常にありました(⌒-⌒; )
海外転勤中3人目を妊娠し、そこで次の転勤先も決まり日本に帰国しました🇯🇵
3人目・・・
欲しかったので嬉しかったんですが、長男くんのように寝ない子かな・・・・と心配していました。
が、
長男くん、次男くんのちょど中間ーーーーーーーーwww
ホッとしましたwww(⌒-⌒; )
長男くんを経験して居たので来るなら来い!!!!
とまで身構えて居たのですがwww!(◎_◎;)
普通で良かったーーーーーと内心、安心してしまいましたwww
3人目が産まれて👶
3人目が産まれ、夜間授乳もあり、長男くんは小学1年生✨まだまだ夜泣き続行中でしたwww
それでも!
3歳の頃に比べたらマシ!!!夜泣きをしない日がある!?ようになってきたんです!
長男くんの色が強すぎて三男くんはどういう子なのか・・・考えている暇はありませんでした💦
とにかく3番目からは上二人に引っ張られるので落ち着いて向き合うことが無い!
心の余裕が無い!
我が家は3つずつ離れているから??なのか、その子のカラーもあるからなのか・・・とにかく余裕がなかったですwww
三兄弟の違い【睡眠💤】箇条書きでまとめます
3人同じ母体から産まれ、同じ家庭で育って居ても違います(⌒-⌒; )
当たり前なんですが、違いますね〜〜〜〜(⌒-⌒; )
我が家の場合寝る時が大きく違いますwww
【長男くん】
・なかなか寝つけない
・お昼寝もなかなか寝れない
・お昼寝をしないと夜泣きがひどい
・起きても泣き叫ぶ(1〜2時間は毎回なだめる)
・夜泣きが始まったらこの世界に戻って来るまでにとっても時間がかかる
・小学3年生初期まで夜泣き有り
・寝る前の子守り歌や、トントンと背中を撫でられるのが嫌い、嫌がる
・寝る前の読み聞かせは何冊読んでも寝なく概要欄、前書き、後書きを読み終えても寝ず
(途中から厚めの図鑑に変えました)
色々試行錯誤して観察してみましたが、長男くんは難しかったです( ; ; )
【次男くん】
・いつの間にか寝ている
・新生児の時も時々お越して授乳した
・夜、寝る前の本は最後まで読み終えたことが年長さんまでは無かった
・順調だった睡眠も年長さんから鼻血を頻繁に出すようになったり夜間おしっこに起きるように
・暑いと寝返りが誰よりも大きい!!朝、びっくりするくらい移動してる(廊下で寝ていた事も!(◎_◎;))
・虫歯の治療中に寝てしまった事もあります😅
【三男くん】
・「ぼく、もう眠いから寝るね」と宣言してから寝るwww
・深夜に母が近くにいないと探しに起きてくる(3歳まで)
・3歳までは夜中最低2回は起きてました
いや〜〜〜3人本当に!見事に違っていましたwww (^-^)
現在✨
ここ最近、母である私が自分のこと出来てるかも?!っと思い始めた瞬間が幾つか出来てきました(^-^)
その瞬間は
・歯を意識して磨いてる
・髪が乾かせる
・お茶を飲みたいと思った時に飲める
・髪を洗っている感覚がある
・トイレに一人で行けれるようになったwww(今まではトイレに行く時にはみんなくっ付いて来るので混雑して居ましたwww)
この上記の事をしている時は常に話しかけられ何かに追われ子どもの行動と連動して動いているので意識する事は出来ず流れ作業のようになっていました💦
今、長男くんは9歳(小学4年生)次男くんは(1年生)三男くんは4歳(年少さん)
3年生あたりから夜泣きは徐々に無くなり、4年生になるころには完全に無くなりました(^-^)
これでやっと寝れる!!と思いきや!(◎_◎;)
そう甘くはない・・・
少しの温度変化で子はゴロンゴロン布団の上を転がりキック&パンチの嵐。
別室で寝ようものなら三男くんが私を求めて来る、そうすると完全に起きて目が冷めてしまいます(⌒-⌒; )
夜中次男くんはトイレをしに起きる事もあり、鼻血は頻繁に出します😅
まだまだ睡眠は十分に取ることは出来ない状態ですが、
やっと育児書に書いてある目線を合わせて話す、話しを最後まで聞いてあげるなど・・・
(人と接する当たり前の事なのはわかっているんですが忙しい中、子に対してはなかなか出来ない事が多かったことです(⌒-⌒; ))
長男くんの時のは色々考えていました。
もしかしたらと思って読んでいた本もとても参考になりました✨↓
実は、園からのお手紙、小学校からのアプリ配信は流しざっくりの読みで💦細かく読み切れていませんでした(⌒-⌒; )💦
なので何回かは休みの日に登園してしまったり忘れ物があったりwww
今でも決して自分の思うような事は出来ないので、子どもの様子を伺いつつ時間を選んでその瞬間にやれる事を選びながらこなしている状態です(⌒-⌒; )
何かして居ても話かけられてしまうので「あれ?何してたっけ?」
と、とんでしまう事ばかりですwww
育児が一番楽になる方法は物を少なくする事なのかなっと思って日々考えています(^-^)
参考にしているのは「ミニマリスト のぞみさん」ものを減らすだけで育児のストレスは軽減されると思います。この方はものを少なくするだけでなくより自分の時間を作るために工夫されています✨参考になることばかりです。
みんな成長して、同じように私も成長してきました。
私の場合、子を出産することで人間力を鍛えてもらっている気がしますwww
自分のここが良くないな、とか。
その部分を最速で見つけ出してくれる我が家の子たちwww
イラっと来ると。
あ、自分忍耐力ないんだ・・・
とか。
そうは言ってもどんな忍耐力がある人も蓄積してきたらドカンとなると思います😅
その時にも、また子がいる事で考えるようになりました。
こうしたらイライラ減るかな。
ここ手抜いたら怒らずにすむかな・・・とか。
家事、食事、育児。
手を抜けば怒らずに済んだことはたくさんあります。
流石にお漏らしした布団は洗って居ましたが、
放置することが出来たら考える事も少なくなりイライラも減ります。
ある程度鈍感な性格になるのも大切だと思っています。
イライラ予防って?手の抜きどころ(^-^)♡
鈍感になるのもすごく大切だと思っていて、私の友人は掃除に関して結構鈍感でwww
遊びに行くと猫の毛は毎回普通にたくさんあるし、トイレがいつも汚れている🚻www
でも子3人育てていて今、一番上のお姉ちゃんは社会人になっています。
その子たちがと〜〜〜ってもデキた子たちなんです✨
本当にデキた子たちで進んで気付いてしてくれる事が多いですし、何より思いやりがある!
その子たちを見るといつも思う事があります。
私は家をきれいにしなきゃに囚われすぎて居たのかなと。それよりも子に対して接し方で大切な事があるんではないかなと思いました。
友人の子を見て思う事はありますが、私の寝る前の手の抜き所を紹介します(^-^)
・大変な時は掃除しなくても良いと思います(^-^)
・洗濯も畳まなくて良いと思います(^-^)
・トイレは毎日掃除しなくて良いと思います(^-^)
・食器は全部、割れないものでも良いと思います(^-^)
・タッパーで食卓に出しても良いと思います(^-^)
・パジャマとか着なくて良いと思います(^-^)
時々はこんな事を考える母でなくても良いと思います(^-^)
意外とここが大切⚠️
風邪を引くと一気にみんな!では無く徐々に感染して行くので・・・長いんです(⌒-⌒; )💦
治ったかと思うとまた次また次・・・
小さい子は治った後の余韻もありグズリがある・・・看病している母はずっと大変💦
鼻水、咳だけで私は起きてしまうので、夜は眠れない日々が続きます😭
風邪を引くと本当に大変(⌒-⌒; )
我が家の場合、
「お父さんから風邪をもらいたくない!!!」
我が家の風邪の引き初めは主人からが多くて💦😅
一緒に住んでいるし家族だからしょうがないんですけど・・・。
学校でうつってしまったらしょうが無い!で私の中でも納得できます。
でも主人は風邪のサインが出ている時点で家族になるべくうつらないような対策をしてほしい😭
くしゃみしながら食卓でご飯を食べるとか😭本人はこれくらいのくしゃみ程度にしか思って居ないんですが💦
そのくしゃみが風邪の症状の時はみんなに感染して2週間ほどほとんど寝れない日が続くので😭出来れば!
出来れば!そう言うことは避けたいのでリビングにいる時にはマスクをするなどの協力する姿勢を見せてほしい😭
普段平日はワンオペなので、風邪の看病はもちろん私。主人は働いてくれているので睡眠の妨げになる事はしたくは無い💦
でも私も2週間ほとんど寝れないが続くとメンタルはボロボロになるしイライラしやすくなります😭
なので主人の風邪はしょうが無いにしても、予防の姿勢だけは見せてほしいです😭
その姿勢があるだけでしょうが無いと思えるんですが・・・マスクもせずずっとみんなと一緒にリビングにいると
、徐々に感染していくのを想像してしまうのでイライラしてしまうんです😂
お互い様なんですが、思いやり大切です😅💦
三兄弟の喧嘩に巻き込まれた時の必殺技✨
※ここは睡眠とは関係のない事ですが・・・(^-^)
3人いたら毎日のように訪れる兄弟喧嘩😅
関わるとイライラしてしまう時ってあります。
そんな時の必殺技✨
『必殺✨幽体離脱』
はたから自分を見るようにしています。
頭から自分を見下ろすように。
長男くん、次男くんばかり母から庇われずお叱りを受けるのもなんだか可哀想になってきた今日この頃。
そんな時は見てるようで見ていない。
見てないようで見ている✨必殺!幽体離脱✨おすすめです。
必殺技をかましている間に喧嘩は自分達で解決していることが多いwww
そしてこの兄弟喧嘩も時期にしなくなる時がきっと来ると思っています。
この兄弟喧嘩は学びだと思って日々、幽体離脱して神様のように見守るようにしました😅
こちらも私の中でかなりお世話になった本です✨おすすめです(^-^)↓
終わりに
睡眠は人間にとって大切です✨
睡眠不足の時には記憶力が低下しますし、人と話していてもなんかボヤッとしてます。
肌が乾燥するし目が疲れやすく体力も低下しています。
そんな子育て世代の方により良い環境作りを日本はしていってほしいと思います^-^)
ここまでご覧くださりありがとうございました(^-^)
子育て中の方、それ以外の方にもお役に立てたら幸いです(^_^)
我が家の購入して便利だったものの紹介です✨↓
今年、我が家のススメメの暑さ対策グッズです↓
次男くんのお気に入りで折り畳んだ時のストレスが無くなります!!
今まではグシャっとしか畳まれて居なかった傘が、この形状記憶の折り畳み傘に変えてからはノーストレス!!!
マジックのようにシュッと下の形に畳まれていきます💕
気持ちが良いくらい!!!
三男くんのオススメはこちら↓
4歳の息子が長時間持っていても苦にならない!冷却機能もあり充電が長持ち✨
観光お出掛けで1日使ったとしても大丈夫なくらい!
これも毎日使っています♡
長男くんもオススメは
こちらもお出かけには必須アイテム!
それぞれに好みがあり好きなタイミングで好きな様に使っています(^-^)
他にも、私は保冷剤と氷を持ち歩いています。
使いやすいですし氷も入れやすく落としてもかけたりしないので我が家のお気に入りです(^-^)✨

我が家のローリングストックです(^-^)
忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️
コメント