https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 京都のお洒落な和菓子&お土産屋さん✨ | 転勤族旅 子3人

【京都・素敵なお土産🎁】こんなにもオシャレな和菓子屋さん(^-^)

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です。

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行けるわけには行けないのです

が、

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は京都のおしゃれな和菓子屋さん🌸

京都JR駅から徒歩約5分、二条城に近くにある旬を活かした創作和菓子屋さん

『果朋ーKAHOUー』の紹介です(^-^)

入る前からお洒落♡

京都感があります(^-^)

入って直ぐ右側に順番の番号を取る機械があります。

常にお客さんが入っているイメージでしたので覚悟をしていきましたが、この日は平日ともあって空いて居て番号札を取らずに行けました。

インスタでも話題の和菓子屋さんです(^-^)

店内が綺麗でいつも綺麗に配列されていて清潔感があり、高級感もあります。

旬のフルーツやナッツなどの果実をたっぷりと使った和菓子が人気でフルーツ大福が看板商品です(^-^)

串付きの瓶に入っているお団子『果朋だんご』

ぎっちぎちに入っている上にお団子の上にはきな粉がたっぷりと詰められて居ます。

お団子を抜く時に自動的にきな粉が付くようになっているんですが・・・・

ぎっちぎちに入っているため、きな粉が確実にこぼれ落ちますwww

これは食べる時は注意が必要です!!!!(◎_◎;)

下にきな粉が落ちてしまうので家で食べる時には要注意です(⌒-⌒; )

そして無理矢理抜くと串だけ抜けてしまいます💦

お団子は厳選した国産米粉を使用しているそうです(^-^)

米粉なのでもちもちはしているんですが、私が食べた時には少し硬めでした。

持ち運びに時間で常温に戻して食べたりすると柔らかいらしく、冷やしてから食べるとモチっと食感を楽しめるそうです。

瓶の中のきな粉とみたらしは三本の団子の対しては量が多めなので、

自分好みのお菓子に付けても良いかもしれませんwww

その他にも魅力的な和菓子が並んで居ます(^-^)

宝石のように綺麗✨✨

写真の奥に写っている和菓子は最中。

最中の皮にキャラメルがかかったナッツなどが入ったお菓子。

これは好きな方が多そうです♡

こちらのわらび餅↓

抹茶味にしましたがお上品♡

抹茶にきな粉は甘過ぎす落ち着いた味♡いくらでも手が伸びますwww

他のみたらし団子はお持ち帰りするとタレが心配になりますが💦こちらの「果朋団子」は瓶に入っているのでタレがこぼれる心配はなさそうです(^-^)

そして、私が京都に来てから大ハマりしているにがこちら↓

葛餅アイスーーー💕

もちもちした食感のひんやりスイーツです💕

これの食感と味が堪らなく好きです!!!

京都の有名な観光地では見た目もめちゃめちゃ可愛いーーー💓

お土産にも喜ばれそうです♡

目も心も喜ぶ果朋でした💓

※お写真、食べかけで失礼します(⌒-⌒; )💦

八月に終わりですが暑いです💦

せみはもう鳴いて居ませんが(⌒-⌒; )暑さはまだまだ続きそうですね💦

今回は子連れで行ったので暑さ対策は必須です!!!

最近の三男くんの愛用品はこちら↓


三男は、今4歳ですが出掛ける時には長時間このハンディファンを待って居ます(^-^)

大のお気に入り!長時間使ってもなかなか充電が減らないのでお出かけの時にとても便利です!

他にもお出掛けアイテムでオススメのものがあります(^-^)

こちらは次男くんのお気に入り💕↓


形状折り畳み傘です⛱

いつもくしゃっとなったままの折り畳み傘にストレスを感じて居ました( ; ; )

でも!この傘は一瞬でしゅっと!!!マジックです!元に戻ります!(◎_◎;)

めちゃめちゃ気持ちが良い!

子連れの方は一瞬で手元が空くこの形状折り畳み傘は便利だと思います(^-^)

オススメです(^-^)

そして暴飲暴食をしてしまった時に体の調整をしたい時にはこちら↓




↑こちらのシリーズは我が家のローリングストックにもなっています。

体の調子を整えるときに是非(^-^)

ここまでご覧いただきありがとうございました(^-^)































コメント

タイトルとURLをコピーしました