https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 大阪観光!大阪のお好み焼きを食べに行って来ました(^-^) | 転勤族旅 子3人

【大阪・お好み焼き】大阪と言ったら!!!お好み焼き!?(^-^)

こんちちは(^-^)数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目、突入です(^-^)

我が家は転勤族です☆

2年に1回ペースで転勤していましたが今回初めて同じ地で3年目突入です。

まだまだ京都を満喫します(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」と言うまで!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は、行って来ました!

大阪

せっかく京都に住んでいるのにお隣の大阪に観光に行っていないことに気づき!!

今回、大阪に行って来ました(^-^)

東京に住んでいる時にもお好み焼きは食べたりしましたが、

現地で食べると味が違う?!と思うほどに本場の物は現地に行って食べた方が断然美味しい!!

1年前に難波、「わなか」のたこ焼きを食べた時の衝撃はすごかったです!!

めちゃめちゃ美味しい!!!

わなかのたこ焼きは大阪を中心に10店舗以上を展開しているたこ焼きチェーン店です(^-^)

たこ焼き屋をスタートしたのは1986年という老舗。ここは大阪に行ったら1度は絶対食べてほしい!と思うほど!美味しい!!

この日から本場の物は現地!!!!!と思うようになりました(^-^)

今回は

お好み焼き

大阪に行ったらやりたかったこと。

1:お好み焼きは具材を混ぜてから焼く

2:粉もんをおかずにご飯を食べる

3:箸を使わず!テコで食べる

密かに憧れる食べ方www (^-^)今回はこのことを目標に行って来ました。

お店は

千房(ちぼう)

1973年、大阪千日前に創業以来、大阪に基盤を置き、全国へ展開しているお好み焼き店で、昭和48年に開業していて店舗によって違う雰囲気を味わえるようです。

今回行ったのは

千房 曽根崎支店

曽根崎お初天神通りにある曽根崎センタービルの1階にありました。

スタッフの方がみんな優しく親切で清潔感なある店内でした。

2時ということもあって?店内は空いていました。

我が家はベビーカーもあったのですがベビーカーごと席まで案内してくれました。

注文したのは

人気No.1と千房焼

三男くんがどれを食べれるのかわからなかったので、

↑こちらのセットメニュー。

我が家の息子が好きそうな乳酸菌ドリンク。

イカのゲソ焼きとつくね。

お店で焼いたイカゲソは本当に美味しい!!家とは違ってしっかり焼いてあるのにふんわりしていてしぼんでない!!

つくねもふんわり柔らかくて食べやすい!

イカゲソの下に敷いてあるもやしでさえもふっくら仕上げでシャキシャキも残っていて美味しい!!

冷めないように全て鉄板の上に置いてくれました(^-^)

お好み焼き、とんぺい焼きのマヨネーズをかけるパフォーマンスに我が息子たちは感激してました(^-^)

上からピューーーっと。

久しぶりに食べる濃いめのソースの味!

ご飯いけちゃいます(^-^)

パフォーマンスも食欲にプラスして、行き良いよくみんなの箸が進んでました(^-^)

マヨが苦手な次男坊くんようにお店の方が気を遣ってくれて半分だけかけずにしてくれました(^-^)

ふんわり柔らかな食感でソースも美味しかったです。

お好み焼きの上にはカニも乗っていて子ども達は大喜びでした。

三男くんは初!お好み焼きにも挑戦して、美味しかった様子(^-^)

焼きそばは一瞬で無くなりましたwww

ソースが全体に絡んでいて野菜も細かくしてあり小さい子がいても食べやすい焼きそばでした。

美味しかったです。

ご馳走様でした(^-^)

帰りにたこ焼きも買って帰りました。(^-^)

ここのたこ焼きも人気のようで並んでました。

大阪長堀橋にお店を構える、濃厚な旨味が自慢の浪速本格たこ焼き屋さん。

店主さんはミシュランガイドビブグルマン掲載店で修行を積んだ焼き師。

タコは厳選した刺身用真蛸を使用し、生地には京赤地鶏のガラをベースに国産野菜や果物、鹿児島産の鰹、イワシ、メジカ、サバ、昆布などを長時間煮込んだ出汁で味付け。

たこ焼きは何にも付けずに食べても美味しい!!

歩いているとたくさんあって、色々なところからいい匂いがしてきます(^-^)

↑ここもたくさんの人が並んでました。

次はどこのたこ焼き、お好み焼きを食べようかな(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございました(^-^)


































コメント

タイトルとURLをコピーしました