京都に、主人の転勤で来て、住み始めて1年半が経ちます。
我が家は転勤族です。
長男くんが「転勤は嫌だ!」と言うまで、
この転勤と言う名の旅は続くのです(^_^)
今回は、京都の祇園町のある和菓子屋さんの
「京祇をん ににぎ」
に行って来ました(^_^)

京都らしい和の可愛らしい門構え。

店内はこじんまりしていますが、清潔感があり、綺麗に商品が陳列されていました。
入ってすぐに和菓子コーナーがあり、

その奥には、
今回お目当ての大福コーナー♡

どれも美味しそうで悩みます(^ ^)

美味しそうなプリンもありました♡

今回このプリンを友達の家に送りたかったんですが・・・
プリンは配送できないとの事( ; ; )残念( ; ; )
ですが、大福は送ることが出来て、冷凍を希望すれば1ヶ月ほど冷凍庫の中で日持ちするそうです!
そして、嬉しいサービス付き!

何種類か贈りたかったので!このサービス分購入します!
そして、今回我が家が自宅用に購入したものは、

・祇園ぽっちり→「ぽっちり」とは舞妓さんの帯留めのこと。これらの多くは置屋に代々伝わるものであり現在は作るのが難しいものも。「転ぶときはぽっちりを守って」と言われる程、高価で貴重なものです。いちご、葡萄、栗、バナナ、ブルーベリーを濃厚なホイップクリームと甘酸っぱいあまおうのいちご餡で包み込んだ彩りの美しい「ぽっちり」をイメージした贅沢な大福です。
・王様いちごの福→フルーツ大福人気NO1
・抹茶クリームと渋皮栗の福→ラム酒漬けの渋皮栗を粒餡と抹茶クリームに合わせた大福です。
それぞれ2個ずつ購入しました。

・海門最中→北海道小豆の粒餡で包み込み、芳ばしく焼き上げたモナカ
・そやかて→沖縄産黒糖をたっぷりと練り込みしっとり焼き上げた生地に、北海道産小豆の粒餡を挟み込んだどら焼き。
・どら焼き→りんご味
どれも柔らかくて優しいお味の和菓子♡

この断面からでも美味しさが溢れ出してます。

最中の中にはお餅♡

大福に関しては、とーーーっても柔らかくて口の中でとろけるほどでした(^-^)
八坂神社のすぐ近く祇園町に本店を構える「ににぎ」さん。
伝統的な京菓子に囚われず新しい素材を取り入れ、現代人の趣向にあった京菓子を日々作り出している感じが店内からも、お菓子からも伝わって来ました(^_^)
奥のカフェでは「ににぎ」さんの和菓子を購入して、すぐ美味しい珈琲と共に食すことが出来るそうです。

今回、
時間の関係で私たちは
奥のカフェで、珈琲を飲んだだけでしたが、時間がある方は是非!
美味しい現代人にも合う和菓子(^_^)
お土産にも自宅用にでも!
おすすめです(^_^)

コメント