https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 自転車のメンテナンスは定期的に!特に虫ゴム部分は定期的に交換を!! | 転勤族旅 子3人

【自転車・タイヤ・注意しておくこと】日常で使う自転車!!だからこそ注意が必要なことがあります!(◎_◎;)

こんちちは(^-^)数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目、突入です(^-^)

我が家は転勤族です☆

2年に1回ペースで転勤していましたが今回初めて同じ地で3年目突入です。

まだまだ京都を満喫します(^-^)

長男くんが「転勤は嫌だ!」と言うまで!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は我が家には欠かせない「自転車」のことです。

我が家は京都に越して来てしばらくは自転車のみで生活していました。

京都に来る前は東京に居たので自動車は必要無くそのまま京都でも無しで行けるものだと思い込んでいました(^-^)

今でも、車は無しでもいけます!ただ、子どもが三人いるとなるとあった方が楽なことが多い。

例えば帰省の時。三人を新幹線と電車でそして大荷物を抱えて・・・は大変。

混み合っている中帰省するのでより大変です。

習い事の時の急な雨!これも車があったら助かります。

京都に来てからは京都観光したいので市街を観光する時に便利(^-^)

など、諸々あるんですが、我が家は主には自転車で行動しています(^-^)

無いととーーーーーーっても困ります!!( ; ; )

そんな我が家の生命線の自転車、

いつものように幼稚園の送り迎えに使用し、蒸暑い中帰宅しました。

梅雨入りしたので本日は雨が降ったり止んだりしていました。

空気が無いかな〜とかるい気持ちでタイヤに空気を入れたら・・・・( ; ; )

入れた側からどんどん空気が・・・出てて行くではありませんか!?!(◎_◎;)

ん?!なんで?!

とりあえず幼稚園行く前でなくて良かったーーーーとホッとしました。

でも焦ってます(^_^;)

自転車が使えないと何も出来なくなってしまいます( ; ; )

もう一度空気を入れてもシューーーーうーーー・・・と言う音だけで空気が入って行く感じがまるでしません( ; ; )

暑いけれど、家に入っても無いけど、自転車屋さんに直行します!!!\\\\٩( ‘ω’ )و ////

京都でも田舎の所なので、自転車屋さんも前までは無かったんですが!1年前に急に近所に自転車屋さんができたんです!!!我が家にはとーーーーーーってもありがたいです!!!この日も出来たことは運命だと思うほどにありがたかったです(^-^)

行ってみるとすぐにある部分を見ていただき、パンクのチェックもするか尋ねられました。

そのある部分とは!

虫ゴム

虫ゴムは、自転車のタイヤの空気を入れるバルブの中にある、空気を入れた後に空気の逆流を防ぐ小さなゴム製の部分のこと。

画像は劣化して壊れてしまっている虫ゴム。

この部分は劣化しやすく、定期的な交換が必要のようです( ; ; )

なんと1年に1回程度も交換が必要と推奨されているそうです!(◎_◎;)

画像は劣化していない虫ゴム(^-^)

100円ショップにも虫ゴムセットとしてあるそうで、販売されています。

自転車を購入してから10年ほど経ちますが、知らなかった・・・

と思っていたんですが、去年も虫ゴムで空気が抜けてしまってたことを思い出しました(⌒-⌒; )

9年目で初めて虫ゴム交換したんですが、1年足らずで再び交換。

東京の頃は道がガタガタしていなかったんでしょうか・・・・

9年も無かったのに、この京都に来て2度目・・・頻度が短い・・・。

確かに今住んでいる所の道は狭く、ぼこぼこしているところが気になっていました。

タイヤが痛まないようにぼこぼこ道を避けるように気にかけてはいたんですが・・・

虫ゴムに道のぼこぼこさも関係しているとは思うんです・・・一概には言えないですが・・・。

自転車を購入した時にはまだ息子たちは小さく体重も重く無かったですし。

京都に来て毎朝幼稚園に二人の子を前と後ろに乗せて走っていましたし。

虫ゴムも頑張っていたんですね(^-^)

パンクだと思って自転車を自転車屋さんに持って来るお客さんの多くは実は虫ゴムの劣化が原因だそうです。

消耗品は劣化して行くもの。なので定期的に交換しておけば壊れなかったと言う物も多いそうです。

なので虫ゴム部分は定期的に壊れる前に交換した方が良い!です。

自転車屋さんでは220円で交換してもらいました。3分程度です。

自分でも出来そうだと思ったんですが、家から自転車屋さんまで持ってくる間にパンク箇所などが出来ていると危ないとのことだったので、パンクチェックもしてもらい、サドルもボロボロだったのでシートも変えてもらい・・・

と、他のメンテナンスもしてもらったので、定期的に自転車屋さんでしてもらった方が私の場合は気持ちが安心しそうですwww

壊れてからいくとメンテナンスの時より費用がかかるので、壊れる前に行こうとも思いました。

なんでもそうなんですがメンテナンスって大切です(^-^)

なんでも突然壊れたように感じますが、実はそうでは無く毎日使っている物なので毎日少しずつ劣化して行っているんです( ; ; )

うちにとっては歯医者さんがそうで、虫歯になる前に子どもたちを歯医者さんに連れて行っています(^-^)

この前は3歳にの息子が歯医者さん定期チェックにデビューしました(^-^)

虫ゴムは、自転車の空気圧を維持するために重要な部分です!半年〜1年くらいを目安に定期的な交換がおすすめです(^-^)

今回は虫ゴム部分でしたが、この他にも消耗品部分、毎日使用している部分は定期的なメンテナンスをしたほうがよさそうです(^-^)

最後までご覧頂きありがとうございました(^-^)




























コメント

タイトルとURLをコピーしました