https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 一人でこっそり✨2025年の皆既月食観測🌗✨ | 転勤族旅 子3人

【皆既月食】京都にて🌗

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です☆

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳には(^-^)✨

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行けるわけには行けないのです

が、

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は皆既月食の事についてです🌗

9月8日に、2022年11月8日以来、約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られました(^-^)🌕✨

『皆既月食』は、太陽と地球と月が一直線に並んで、満月が地球の影に完全に覆われる現象です✨

光が失われ赤銅色になります(^-^)

深夜2時40分頃の我が家からの写真です📷

写真で見るよりずっと神秘的で美しかったです🌕✨

日本全国どこでも同じタイミングで起こります🌕

今回は、9月7日の夕方に昇った満月が、8日に日付けが変わった1時27分にかけ始めました。

完全に月が地球に影に入る皆既は、2時30分から3時53分まででした。

1時間20分余り続きます。

その後4時57分に部分食が終わります。

深夜から末明にかけての天体現象✨

赤銅色に輝く月が素敵でした(^-^)✨

皆既月食の時の月の色や明るさは毎回、かなり変わるそうです。

『赤銅色』は夕日と同じ現象だそうで、月が沈んで見えなくなる直前では赤い月なっています。

地球の大気中のチリや水蒸気によって青い光が散乱され、波長の長い赤い光だけが残り、目に入ってくるためらしいです。

赤銅色と呼ばれる独特の赤黒い色に輝いて見えました🌗

↑これが私の携帯では限界でした(⌒-⌒; )

今回は月が地球の影の中心近くを通るため、皆既食時間は比較的長めだったそうです(^-^)

部分色の始まりから終わりまでの全行程は3時間半に及びました。

次の日本での皆既月食が見られるのは、来年の春🌸

2026年、3月3日だそうです(^-^)

まだまだ暑い日が続いています(⌒-⌒; )

我が家の購入して便利だったものの紹介です✨↓

今年、我が家のススメメの暑さ対策グッズです↓


次男くんのお気に入りで折り畳んだ時のストレスが無くなります!!

今まではグシャっとしか畳まれて居なかった傘が、この形状記憶の折り畳み傘に変えてからはノーストレス!!!

マジックのようにシュッと下の形に畳まれていきます💕

気持ちが良いくらい!!!

三男くんのオススメはこちら↓


4歳の息子が長時間持っていても苦にならない!冷却機能もあり充電が長持ち✨

観光お出掛けで1日使ったとしても大丈夫なくらい!

これも毎日使っています♡

長男くんもオススメは


こちらもお出かけには必須アイテム!

それぞれに好みがあり好きなタイミングで好きな様に使っています(^-^)

他にも、私は保冷剤と氷を持ち歩いています。


使いやすいですし氷も入れやすく落としてもかけたりしないので我が家のお気に入りです(^-^)✨

我が家のローリングストックです(^-^)

忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️





ここまでご覧いただきありがとうございました(^-^)

























コメント

タイトルとURLをコピーしました