こんにちは(^-^)
数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)
京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。
我が家は転勤族です。
毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。
それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)
と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )
このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)
そして長男くんが「転勤は嫌だ!」
と、言うまで!!!
この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

今回は、
奈良県にある、
「龍鎮神社」
に行って来ました(^-^)
足を踏み入れた瞬間、
神聖な場所だということがわかる空間です。

龍鎮神社まで
渓谷へは車でダム湖を周回する道を進みます🚗
室生ダム管理事務所の駐車場に停め、
大人の足で約20分ほどです。

龍鎮橋の脇に渓谷への入口があります。
石がごろごろしていて足場は悪いですが、

我が家のボーイズには好都合だったようで(^-^)
探検しているように楽しんでいました。

途中、川にも降りられて、
川の中を除いていました🐟✨🐸

ここでは大人も子供も運動靴が良さそうです🥾
入口
途中坂道などあり遊歩道を歩いていきます。
歩いていると見えてくるのが、
石の鳥居。
これが龍鎮神社の入り口です。

龍鎮神社
龍鎮神社は同じ宇陀市にある、
海神社が雨乞い祈願の為に、
約500年前に創建したといわれる境外摂社ですが、
それ以前からも自然崇拝の場として神聖視されていたようです。
水をつかさどる雨乞いの龍神「高龗神」(たかおかみのかみ)が祀られています。
古より、
人々は龍神を祀り、雨乞いや雨止めを祈祷(きとう)して来ました。
その昔、龍神を呼んで雨を降らしたとされる空海が若い頃に修行をしたのも、
宇陀だといわれています。
龍鎮の滝と、滝壺から流れ落ちる川の向こう、
険しい岩肌に龍鎮神社があります。

境内には川を挟んで本殿と↑

拝殿があります。↑
御神祭は龍神として知られる高龗神を祀っています。
高龗神は丹生川上神社上社(川上村)の御祭神としても有名だそうです。
龍鎮の滝
辺り一面静寂で神聖な空気が流れています。
神聖な空気に包まれ、吸い込まれるような美しい滝壺。
この神社の隣にあるのが御神体とも言うべき、
龍神が棲む、
「龍鎮の滝」です。

落差約4m。

そこまで透き通った、
エメラルドグリーンの滝壺は、本当に龍がいるような佇まいです。

龍鎮の滝や滝壺には龍神様が棲む場所と言われていて、
龍神様を鎮める為に祠が建てられたとされています。
最後に
深谷龍鎮渓谷は室生ダムにそそぐ深谷川流域に広がる渓谷地帯で、
その清らかな水辺は奈良県が選定する「やまとの水」にも選ばれています。
宇陀市の
「龍鎮神社」は、
その歴史と美しさがある素晴らしい場所です。
川の水かさが少なければ本殿まで行くことができます。
神聖な場所だとすぐにわかる龍神神社。

自分のよどんだ心を清めてくれるようでした。

ここは何度でも訪れたい場所です(^-^)✨
ここまでご覧頂きありがとうございました(^-^)
ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)
忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡
子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟
味違いでこちらもおすすめ(^-^)
冷凍海老🦐もあるととっても便利✨
お子さんのおやつに(^-^)
あるととっても便利✨
我が家のローリングストックです(^-^)
忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️
罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨
味もとっても美味しい♡
腹持ちもとっても良いんです(^-^)
これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨
↑
こちらはもはや高級なスイーツです✨
味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰
そのもの♡
我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓
全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨
新しいものも出ていました(^-^)

コメント