https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 紅葉前の長岡天満宮をぶらり散歩します🚶🌿 | 転勤族旅 子3人

【京都・長岡天満宮】紅葉前の長岡天満宮へ行ってきました🚶✨

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です。

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

9月後半になり暑さはどこへやら(^-^)

すっかり気持ちの良い気候になりました✨

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋🍁昼寝の秋

なんでも出来ちゃいます(^-^)

そして学校行事も一気に増えてきました(⌒-⌒; )

その合間を縫って!!

今回は

京都・長岡京市

『長岡天満宮』へ行って来ました(^-^)

長岡天満宮

平安時代、菅原道真公は六歌仙の一人である在原業平と共にこの地で詩歌管弦を楽しんだと言われています(^-^)

菅原道真公が九州の太宰府に左遷された際に立ち寄り、

名残を惜しんで木造を贈り、

それをご神木として祀ったのが長岡天満宮の始まりとされています。

キリシマツツジ

鳥居をくぐると、

京都随一を誇る、樹齢約170年のキリシマツツジに驚かされます!(◎_◎;)

樹高2、5Mを超えるキリシマツツジが約70Mの中堤の両側を囲んで、

真紅の回廊は息を飲むほどの美しさです♡

見頃は4月中旬から下旬頃の1〜2週間。

参道や八条ヶ池の一帯が真紅に染まり

全国各地から観光客が訪れます(^-^)

キリシマツツジは、

長岡京市の天然記念物に指定されています✨

八条ヶ池

長岡天満宮境内には、かつて八条宮家の別荘があったと伝わります。

桂離宮を造営した八条宮智忠親王によって、境内の前に広がる「八条ヶ池」が整備されました。

八条ヶ池周辺は「ふれあい回遊のみち」として整備され、

池の上には中国・西湖(せいこ)に浮かぶ島「三譚印月」の回廊をモチーフにして作られた

「水上橋」が架けられました。

浙江省にある友好都市・寧波氏から送られた「西湖紅蓮」をはじめ、

カキツバタやアヤメなどの水生植物が八条ヶ池を彩ります。

春には桜並木が美しいお花見スポットになります。

錦景苑

境内にはもみじ庭園

「錦景苑」があります。

名前の通り紅葉を楽しむために作られた庭です。

秋には期間限定で夜間のライトアップもしています。

長岡天満宮・本殿

長岡天満宮の現在の本殿は昭和16年(1638)に桓武天皇とのゆかりから、平安神宮の社殿を移築されたもので、

三間社流造。

本殿は京都府有形文化財に、祝詞舎、透塀、手水舎等は長岡京市有形文化財に指定されています。

池には亀や鯉がたくさんいて、

小さいお子さんがいる方でもちょうど良い散歩コースになると思います。

歩く距離もちょうど良いと思います(^-^)

季節ごとに境内でイベントごともしているのでその都度チェックしてみると年中通して楽しめると思います(^-^)

ここまでご覧頂きありがとうございました(^-^)

ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)

忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡






子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟


味違いでこちらもおすすめ(^-^)


冷凍海老🦐もあるととっても便利✨


お子さんのおやつに(^-^)

あるととっても便利✨


我が家のローリングストックです(^-^)

忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️

罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨


味もとっても美味しい♡


腹持ちもとっても良いんです(^-^)


これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨


こちらはもはや高級なスイーツです✨

味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰

そのもの♡

我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓


全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨





























コメント

タイトルとURLをコピーしました