https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 自然と静寂中、涙がこぼれました。 | 転勤族旅 子3人

【京都・蓮華寺】絶景です✨

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です。

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

10月になり暑さはどこへやら(^-^)

すっかり気持ちの良い季節になりました✨

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋🍁昼寝の秋

なんでも出来ちゃいます(^-^)

そして学校行事も一気に増えてきました(⌒-⌒; )

その合間を縫って!!

今回は

京都、

『蓮華寺』

に行ってきました(^-^)

蓮華寺

蓮華寺は、

創建についてははっきりしていませんが、

今の京都駅付近にあった浄土教系の古寺で、

応仁の乱以後荒廃していた物を、

加賀前田家に家老・今枝近義が祖父・重直の菩提を弔うために、

洛北地区に移し再興した由緒正しきお寺です。

再興の際に、著名文化人が協力しています。

今枝重信は織田信長や豊臣秀吉に仕え、勲功により豊臣の姓を許されるほどの人物でした。

隠退して宗二居士と名乗り、

茶の湯をたしなむなど、余生を風流人として過ごしたそうです。

帰命山、蓮華寺、大原街道に沿って建てられたお寺です。

貴重な文化遺産✨

本堂、鐘楼堂、井戸屋形、庭園は創建当時のままで、小規模ですが、

どれも文人の残した貴重な文化遺産なのです。

なお、蓮華寺の寺名の由来は「蓮華蔵」という思想を示す言葉から来ているそうです。

東大寺の大仏の蓮の花びらに描かれた、

仏が誕生していく様子を描いた「蓮華蔵の世界」は、

仏教では仏の世界を表しています。

蓮の花は仏教の理想を示すシンボルなのだそうです。

鶴亀の庭園

庭園は、

境内の仏殿と書院に面する形で作られた池泉式です。

高野川の支流の水が落ちる池に鶴亀の島を配した庭は石川丈山作と伝えられています。

中心の大きな池に中島があり、石組の護岸が施され、

石造品が周囲に据えられています。

昔から地割などの大きな変化も無く、現在に至っているそうです。

お堂の柱を額縁に見立てて庭を眺めると名画を見ているようです。

庭園の中では、種々の石造品、特に独特に形状をした石灯籠が目を引きます。

これらの石造品は、作成当初から据えられていたものも多くあるそうです。

六角形の笠をつけた珍しい形の石灯籠は蓮華寺型石灯籠として知られています。

こうして守られてきた庭園は、

もみじを中心とした木立な中、

地面は苔に覆われ、

豊かな水量に支えられた池水は

小川のせせらぎの音とともに澄みわたり、

静寂な自然の情緒豊かな名園となっているそうです✨

書院に降りたらスリッパに履き替え、

そこからは撮影禁止です⚠️

見どころ✨

なんと言っても書院にゆったりと座りながら眺める庭園ではないでしょうか(^-^)

池周囲にはもみじが多く植えられており、

特に、秋の紅葉は苔の緑との対比が見事✨

他にも春のシャクナゲや夏のサルスベリが花を咲かせ、

四季折々と目を楽しませてくれます✨(^-^)

この日は、

行った時間帯がお昼くらいと、平日だったこともあり、人が少なく静かだったので、

書院に座りゆったりと拝観することができました。

そのせいか、

この絶景に

自然と涙が溢れてしまいました。

樹木や苔の手入れは基本的にお寺の方々で行われているそうです。

特に安井ゆうじ住職のなみなみならぬ熱意により!維持されているそうです✨

北山に面している自然の豊かな場所であることを重んじて、

あまり造形的な庭にならないよう、

剪定などは

『自然が7分、人手が3分』

の気持ちで管理を心がけているそうです。

今、私は子育て中ですが、

この7:3が子育てにも関係するような気がしました(⌒-⌒; )www

なんでも手を加え過ぎてしまうとらしさを潰してしまいますよね(⌒-⌒; )💦

また、

蓮華寺の庭園は、

眺めて鑑賞するためのガーデンではなく、

「自然の一部と同時に祈りの場の一部であり、喧騒や賑やかさとは無縁の庭と考えている」

のだそうです(^-^)

ここまでご覧頂きありがとうございました(^-^)

※京都市都市緑化協会のサイトを参照しています。

ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)

忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡

子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟


味違いでこちらもおすすめ(^-^)


冷凍海老🦐もあるととっても便利✨


お子さんのおやつに(^-^)

あるととっても便利✨


我が家のローリングストックです(^-^)

忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️

罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨


味もとっても美味しい♡


腹持ちもとっても良いんです(^-^)


これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨


こちらはもはや高級なスイーツです✨

味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰

そのもの♡

我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓


全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨






























コメント

タイトルとURLをコピーしました