https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5188759987023694 山全体が神聖な空気感が漂うパワースポット✨ | 転勤族旅 子3人

【京都・御蔭神社】神聖な空気が漂う山✨

こんにちは(^-^)

数あるブログの中から選んでいただきありがとうございます(^-^)

京都に主人の転勤で越して来て3年目になります。

我が家は転勤族です。

毎年2年毎に転勤を繰り返していたんですが、今年は初めて同じ地で3年目を迎えます。

それが京都という有名な観光地♡観光しておかない訳にはいけません(^-^)

と、行っても我が家にはまだ4歳の三男くんがいるので気軽に行ける!とはなかなかいかないですが(⌒-⌒; )

このチャンスに行きたいところには行っておきたいです(^-^)

そして長男くんが「転勤は嫌だ!」

と、言うまで!!!

この転勤と言う名の旅は続くのです(^-^)

10月になり暑さはどこへやら(^-^)

すっかり気持ちの良い気候になりました✨

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋🍁昼寝の秋

なんでも出来ちゃいます(^-^)

そして小学校、幼稚園行事も一気に増えてきました(⌒-⌒; )

その合間を縫って!!

今回は、

京都、左京区にある

『御蔭神社』に行ってきました(^-^)

神聖なパワースポットです✨

御蔭神社⛩

京の都の鬼門(北東)に位置する御蔭神社(みかげじんじゃ)。

京都を護る神社⛩で、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ・下鴨神社)の奥宮になります。

御蔭神社は無人神社です。

参拝者もあまり訪れなさそうな静かな森の中にあります。

御蔭神社へ行く前に細道に入ります。

細道の前に石碑があります。

根っこが剥き出しになっている立派な杉の木に囲まれた細道✨

これだで充分神聖な感じがします☺️

紀元前に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、

玉衣媛命(たまよりひめのみこと)が降臨した聖地であり、

日本最古の神事

『御蔭祭(みかげまつり)』

が、行われる際祀場でもあるそうです。

御祭神の賀茂建角身命と玉依媛命の

荒御魂(あらみたま)が年に一度、新しい気(エネルギー)へと生まれ変わるそうです(再生する)✨

御祭神ごとに本殿があります。

父親と娘が祀られていて下鴨神社と同じ祭神です。

洪水や地震で埋没して社殿が現在の地に移ったそうです。

金運や健康などの現世御利益に壮大な効果を発揮するそうです✨

御蔭神社の魅力✨

・神様が降臨した聖地✨

御蔭神社には御祭神が降臨した磐座(いわくら)があります。

なので、山そのものが御神体として崇められているそうです。

確かに、行くまでの道も本当に素敵でした✨(^-^)

・御蔭祭(御生神事)

古代より伝承されてきた日本最古の神事「御蔭祭」が行われます。

年に一度御祭神の荒御魂が生まれ変わる(再生する)神事だそうです。

拝殿

拝殿は

細道を通り向けて、鳥居が見え、

そして更に更に歩いたところにあります。🏞

森の木漏れ日や鳥、虫の声が優しく耳に届きます。

急な坂ではないのでのんびり歩いても気持ちが良いと思いました(^-^)

御蔭神社は山の中にあります。

御祭神は賀茂建角身命と玉衣媛命の荒御魂です。

写真では分かりにくいですが、

左側のお社に賀茂建角身命。

右側のお社に玉衣媛命が祀られています。

古代の名門賀茂氏は大和の葛城山から京都の木津を経て京都にやってきたらしいです。

御陰祭

現在の御蔭祭は早朝より賀茂御祖神社の無殿で

「勧杯(かんぱい)の儀」、

次に禮殿でお祓いの「樹下神事(じゅげしんじ)」があり、

御蔭山へ向かう前の「本宮進発の儀」が始まります。

御蔭山へ行荘(ぎょうそう・儀式の服装)が到着すると高野川に面した船つなぎ岩(磐座)で

「御蔭山の儀」が行われます。

御蔭神社に到着すると神降ろし・御霊の再生の神事「御生神事」が執り行われます。

御生神事を直に見ることは出来ませんが、氏子や崇敬社など数百人を超える方が拝殿外で生まれ変わった御神霊を

静かに待ちます。

御蔭神社で生まれた荒御魂を御神櫃に移した後は、賀茂波に神社(かもはにじんじゃ)などの神領内の各総社を巡行する路次祭が行われます。

続いて糺の森(ただすのもり)で芝挿神事(しばしのしんじ)や切芝神事(きりしばのしんじ)が行われ、若返った神霊を神馬の背に移した後に本宮賀茂御祖神社へと向かいます。

神霊を迎え入れた賀茂御祖神社では「本宮の儀」が行われ、祝詞奏上や玉串拝礼などの奉斎が行われます。

ここまでが「御陰祭」の祭典形式です。


京都認定✨

御蔭神社は、

京都市左京区にある境外摂社で、

1997年(平成9年)に、『京都市歴史的風土特別保存地区』

に指定されています。

鳥居をくぐる前から

とても神聖な空気感が漂う場所です。

ここまでご覧頂きありがとうございました(^-^)

ここからはおすすめの商品を紹介して行きます(^-^)

忙しい毎日にあるととっても便利なもの♡

子どもも大人も大好きえび餃子(^-^)🥟


味違いでこちらもおすすめ(^-^)


冷凍海老🦐もあるととっても便利✨


お子さんのおやつに(^-^)

あるととっても便利✨


我が家のローリングストックです(^-^)

忙しい毎日に(^-^)役立つこと間違いなしです✌️

罪悪感なしで食べれるこのシリーズ(^-^)✨


味もとっても美味しい♡


腹持ちもとっても良いんです(^-^)


これは堅焼きでポリポリ歯ごたえもあるので満足感大です✨


こちらはもはや高級なスイーツです✨

味も歯応えも美味しすぎる!その上、野菜の味がほんのり残っているのにデザート🍰

そのもの♡

我が家のボーイズのおすすめフレーバーはこちら✨↓


全部豆とは思えないほどパン🍞!!なのがすごいんです✨





























コメント

タイトルとURLをコピーしました